犬が吠えるのには理由があった!

トレーニング


犬の本能として切っても切り離せないのが「吠え」です。かつて犬は番犬として人間との共生生活を送ってきました。そして祖先のオオカミの時代から吠えることはコミュニケーションの一環でもあります。そのため、本来は犬も吠えることは生きていくうえで切っても切り離せないものなのです。

しかし、現代では室内飼養が主となり番犬としての役割は終わろうとしています。それでは現代社会での犬の「吠え」の理由は何なのでしょうか?

【吠えの理由と種類】

①警戒吠え

一番イメージがつきやすいのではないでしょうか

例えば、インターホンが鳴って知らない人が来た時や外で大きな音がした時など、警戒する対象ができたときに吠えることです。

威嚇するように鋭く大きい声で吠えます。

吠えるようになる原理はこんな感じです。※()は犬の目線。

1.インターホンが鳴り、配達員が入ってくる(知らない人が入ってきた!)

2.荷物の受け渡しやハンコなどのやり取り(ここで警戒して吠える)

3.やり取りが終わって配達員帰る(吠えて追い返してやったぞ)

と、こんな感じで徐々に吠えが大きくなっていきます。

しまいにはインターホンの音がトリガーとなって吠えるまでなります。

②要求吠え

犬が要求や主張があるときに吠えるもので、最初は控えめに、段々大きく吠えるイメージです。

おやつが欲しい、散歩に連れてってほしい、など要求があるときに吠えます。

こちらは意外と厄介で、この要求吠えに応え続けてしまうと、吠えが強くなるばかりか、自分が優位だと認識してしまって言うことを聞かなくなってしまう恐れがあるので要注意です。

③不安や寂しさからの吠え

不安や寂しさを感じているときに吠えるもので、クゥーンクゥーンと細く高い声で鳴くのが特徴的です。

飼い主さんと離れた不安によって吠えることが多く、気づきにくいものでもあります。

「分離不安」と呼ばれるもので、飼い主さんから離れてしまった不安から帰ってくるまで鳴き続けたり、破壊行動につながってしまう恐れがあります。

出かけるときに扉の向こうから聞こえてくる声を聞くと思わず出かけるのをやめたくなりますよね。

④その他

ほかにも興奮したときや遠吠えなんかも吠える理由です。

「おやつ」や「散歩」に反応して興奮して吠えたり、遠くで聞こえた遠吠えに反応してそれに返す形で遠吠えしたりします。

パトカーや救急車のサイレンが遠吠えの周波数に似ていることからこれに呼応するワンちゃんもいるようですね。

【まとめ】

これらの「吠え」をなくしていくことは容易なことではありません。

犬にとってはコミュニケーションの手段の一つです。

しかし、現代社会において人間と生活していく上ではいわゆる問題行動と言われ、できるだけなくしていかなくてはいけません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました