トレーニング 犬が吠えるのには理由があった! 犬の本能として切っても切り離せないのが「吠え」です。かつて犬は番犬として人間との共生生活を送ってきました。そして祖先のオオカミの時代から吠えることはコミュニケーションの一環でもあります。そのため、本来は犬も吠えることは生きていくうえで切って... 2023.11.30 トレーニング
トレーニング 吠え癖・噛み癖をなくしたい!【タイムアウト法】 「オペラント条件付け」の中でも「やめてほしい行動」を減らすようにトレーニングをする「負の罰(弱化)」について今回はお話していきます。その方法が「タイムアウト法」です。アメリカの教育でも取り入れられているタイムアウト法。どういうものなのか説明... 2023.11.29 トレーニング
人気犬種 【人気犬種】ウェルシュ・コーギー・ペンブロークってどんな子? ピンと立った大きな耳、フリフリとしたおしり。かのエリザベス2世に愛されていることでもおなじみのウェルシュ・コーギー・ペンブローク。女王の葬儀に参列したことでも知られています。イギリスを代表する犬種といっても過言ではありません。【サイズ】体高... 2023.11.27 人気犬種犬種
トレーニング 犬のしつけには欠かせないオペラント条件付け やめてほしい行動や積極的にやってほしい行動をうまくコントロールするためには欠かせない技術です。オペラント条件付けは心理学用語ですが犬のトレーニングにも有効です。基本を頭に入れつつ、すこしずつトレーニングに生かせるようにしていきましょう。 2023.11.27 トレーニング
トレーニング パブロフの犬【古典的条件付け】 今回は二つの条件付けの一つ「古典的条件付け」についてお話します。それについてこんな有名な実験が。「犬にベルを鳴らしてから餌をあげ、それを繰り返しているうちに、ベルの音だけでよだれが出るようになった。」という実験。パブロフという学者が犬を使っ... 2023.11.20 トレーニング
トレーニング 楽しくお散歩しましょう【その③】 散歩中の犬の安全を確保するためにも必要なリーダーウォーク。飼い主の真横について歩くことを指します。犬が先行してリードを引っ張りながら散歩をしていることが多々ありますが、お互いの負担も大きく、とっさのトラブルに対して制御がしにくくなってしまいます。安全かつ楽しく散歩をするためにもリーダーウォークは習得したい技術の一つです。 2023.11.20 トレーニング
トレーニング 楽しくお散歩しましょう【その②】 みなさんこんばんは、むぎ茶です。前回は散歩の準備から家を出るまでのお話をしました。今回は散歩中のお話をしましょう。【運動量】ワンちゃんの運動量は犬種によって様々です。小型犬でも相当な運動量が必要な子もいますし、大型犬でもさほど運動量がいらな... 2023.11.17 トレーニング
人気犬種 【人気犬種】ミニチュアシュナウザーってどんな子? 人気犬種ランキングでは5位にランクインしているミニチュアシュナウザー。上位5種の中だと少し異色な犬種にも思えますよね。マルマルモリモリでおなじみのドラマ「マルモのおきて」で登場する、名犬ムックがこのミニチュアシュナウザーでした。このドラマか... 2023.11.17 人気犬種犬種
人気犬種 【人気犬種】ポメラニアンってどんな子? 今回紹介するのはポメラニアンです。フワッフワの毛に包まれた可愛い子です。遠くからでもポメラニアンってことがわかるくらいですよね。豊富な被毛ゆえにタヌキカットやこぐまカットなどカットのバリエーションも豊富です。そんなポメラニアンについてお話し... 2023.11.16 人気犬種犬種
トレーニング 賢いお散歩の仕方【その①】 こんにちはむぎ茶です。今回はお散歩について。ワンちゃんにとって運動はとても大事な要素です。運動不足によるストレスが溜まって、問題行動を起こしてしまう原因になることがあります。そのストレス解消にもってこいなのが散歩というわけです。でもただ、一... 2023.11.15 トレーニング